【ニンジャ250チェーン交換】超過走行‼︎ バイク便で7万キロ使用したチェーンを交換! 7万キロ使用したチェーン スプロケットはどうなった? バイク便ライダーの日常‼︎

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 окт 2024

Комментарии • 46

  • @チョコぱぱ-d6y
    @チョコぱぱ-d6y 3 года назад +3

    説明が丁寧でわかりやすかったです!勉強になります❗

    • @user-bikebike
      @user-bikebike  3 года назад

      ご視聴ありがとうございます!
      参考にしていただけたようで嬉しいです。
      私自身も今回の作業でいろいろ勉強になりました(^^)

  • @Heuroya
    @Heuroya 3 года назад +8

    ドリブンスプロケットの1時30分位の位置で作業すると作業位置が低過ぎず、またチェーンを繋ごうとする時もカシメ リンクが無くても位置が動かないので作業しやすいですよ。

    • @user-bikebike
      @user-bikebike  3 года назад +1

      そうなんですね!
      整備もいろいろとノウハウがあって奥が深いです。
      勉強になります。

  • @dora13ken77
    @dora13ken77 2 месяца назад

    これ昔から実績あるチェーンですね!今は250で江沼だとLMXがおすすめです。

    • @user-bikebike
      @user-bikebike  2 месяца назад +1

      @@dora13ken77 江沼チェーンを使うようになってチェーンの寿命は伸びました。
      ノイズも少なくなったように感じます!

  • @rider3go
    @rider3go 2 года назад

    vtr250は7万キロで3回交換しました。
    大体2.5万キロで悪くなるみたいです。
    2.5万キロだとスプロケットがまだ使えそうで勿体ないんですが、一応セットで交換しています。
    ハブダンパーはまだヘタっていなくてそのまま使っています。
    ディスクロータはフロントは4万キロ位で交換、リヤは5.5万キロで交換しました。
    フロントはそろそろ2回目が近づいて来ました。
    自分でやるのは面倒てすが楽しくもありますね。

    • @user-bikebike
      @user-bikebike  2 года назад +1

      結構走ってますね!
      長く同じバイクに乗ると愛着が湧きますよね。
      メンテナンスは面倒だなぁと思う事もありますがシャッキリ走るようになると気持ち良いです。
      VTRは良いバイクなので長く乗りけられると良いですね。

  • @shun3400
    @shun3400 2 года назад +2

    チェーン交換をする際には工具を使う前にピンの頭をグラインダーで飛ばしておくと工具が痛みにくいですし力使わずにピンが取れます
    また古いチェーンをはずす前に新品のチェーンと繋げて外せば苦労せず取り回せますよ

    • @user-bikebike
      @user-bikebike  2 года назад

      確かにそうですね。
      チェーンカッターは破損してしまう事もありました。

    • @junishikawa1446
      @junishikawa1446 2 года назад

      かしめてるコマは弱いのでそこを狙っても良いですね。ピンに窪みがあるのでそこをドリルでもんでおくとさらに楽です。

  • @ゆっくりアコ
    @ゆっくりアコ 3 года назад +2

    グラインダーで切れますよ 盛ってればタダで交換できますw🐈

    • @user-bikebike
      @user-bikebike  3 года назад

      グラインダー その手が、ありましたか!

  • @masahiro579
    @masahiro579 2 года назад +1

    大変だ!ちゃんと調整しないとエライことになるね。大昔にサーキットで目の前でチェーンが切れたライダーいた。今でも覚えている!

    • @user-bikebike
      @user-bikebike  2 года назад

      そうなんですよ!
      後を走っているライダーに危険を及ぼしてしまいますし切れたチェーンがリヤタイヤに絡みついたら乗っているライダーも転倒します。
      チェーン調整は大事です。

  • @nonsink
    @nonsink 3 года назад +1

    せっかくノギスを持っているのだから、プレートは隣を測れば分かるし、カシメはネットでデータが公表されてるし、数値を確かめながら作業した方が良いですよ。
    カンや見た目でやってるより、結局早くて正確・安心ですから。

    • @user-bikebike
      @user-bikebike  3 года назад

      そうですね。
      知ってはいるのですがノギスで測定してカシメた事は一度もないです。
      今度やってみます!

  • @qly4902
    @qly4902 Год назад

    チェンだけの交換でなく、わかりました

    • @user-bikebike
      @user-bikebike  Год назад

      お役に立てたようで嬉しいです。
      スプロケ、ハブダンパーも交換した方が
      気持ち良いしコスパもいいです。

  • @zxnstu9565
    @zxnstu9565 Год назад

    👍👍👍👍👍

  • @junishikawa1446
    @junishikawa1446 2 года назад +1

    リアスプロケの材質は鉄ですね。アルミだとそんなもたない。

    • @user-bikebike
      @user-bikebike  2 года назад +1

      そうですね!
      アルミやジュラルミンは軽量でカッコ良くて良いのですがすぐに摩耗してしまいます!
      チェーンの寿命にも影響あるので距離を走るなら材質は鉄ですね!

  • @h.sugawa4373
    @h.sugawa4373 2 года назад

    まだ、バイクで配達するような需要があるんですね。

    • @user-bikebike
      @user-bikebike  2 года назад

      データでは送れない物もまだまだありますからね!
      部品類とか医療機器などいろいろ運んでいます。

  • @M-SUS
    @M-SUS 3 года назад +1

    オーナーさんが履いてるブーツが私とお揃いやぁ

    • @user-bikebike
      @user-bikebike  3 года назад

      ペアルックならぬペアブーツですね!

  • @takamiso
    @takamiso Год назад

    え?週末だけ乗りでもうすぐ5万㌔になりそうなわい…そろそろ交換しなきゃダメ??

    • @user-bikebike
      @user-bikebike  Год назад

      結構走りますね!
      片伸びしていないか?
      スプロケは摩耗していないか?
      チェーンの張りは適切に調整可能か?
      異音はしていないか?
      等のチェックはした方がよろしいかとは思います。
      早めに交換しても問題はないですし
      新品のチェーンは気持ち良く走れます!

    • @takamiso
      @takamiso Год назад

      定期的に(500k程度)調整してるからまぁ何とかなってるんだけど
      スプロケの摩耗は気になってるし
      ちょっと音もうるさくなってきてる。
      てか…チェーンは5万㌔だけど
      スプロケは…
      前後とも11万㌔
      まぁ変えても何にも不思議じゃない距離よね…ありがと

  • @jawedz
    @jawedz 3 года назад +1

    非常に議論のある点ですが、シールチェーンの注油は必要ないという議論があります。どうせ遠心力で飛ぶんだし、それまでは埃と土と砂を接着するだけだと。どうなんですかね。低排気量やレース用、自転車用のシールのないチェーンだと注油の必要があるようですが。

    • @user-bikebike
      @user-bikebike  3 года назад +2

      チェーンの注油に関しては議論になりますね!
      勿論、注油しない方が良いと言う意見も知っております。
      あのチェーンカバーにこびりついた汚れそのものがチェーンのシールを痛める原因そのものという事も理解しております!
      ただ雨風関係なく毎日バイクを走らすバイク便としては注油せずにはいられない状況です。
      一番良いのはこまめにシールを痛めない程度に清掃し無駄に注油しないのがベストだと私は考えております!
      毎日一日中走行する身としてはこまめに清掃するのは難しく、取り敢えず注油してしまうのが現状です(^^)

    • @jawedz
      @jawedz 3 года назад

      @@user-bikebike なるほど。

  • @KZ3-designs
    @KZ3-designs 3 года назад

    間違ってたらごめんなさい。ニンジャのオーナーさんは、今は無きバイク便 ”グッドジョブ” で走ってましたか? 自分はバイク便って言うか、輸出入の書類運んでました。

    • @user-bikebike
      @user-bikebike  3 года назад

      輸出入の書類は何度か運んだ事はあります!
      何か不備があると書類の事をある程度理解していないと確認作業が難しい事があるので大変ですよね!
      バイク便の契約先の事は申し訳ありませんがお答えできません。

    • @KZ3-designs
      @KZ3-designs 3 года назад +1

      その昔、自分もバイク便関係の仕事をしていて
      その時のバイク便会社で仕事をしていた方が、同じ黒箱付けてるニンジャに乗ってたので。
      同じ仕様のバイク便ライダーなんてたくさん居ますよね(苦笑)
      ご返答いただきありがとうございました。事故には気をつけて頑張ってください!

  • @hidarinositatenage
    @hidarinositatenage 3 года назад

    私の中では「バイク便メカニックロース」さんですw

    • @user-bikebike
      @user-bikebike  3 года назад +2

      ありがとうございます!
      新しい肉の部位が出来ました(^^)

  • @hisashi1941
    @hisashi1941 3 года назад +2

    タイヤのひび割れが気になる

    • @user-bikebike
      @user-bikebike  3 года назад

      そうですね。
      この後タイヤ交換済みです。

  • @kazuhirotaoka5447
    @kazuhirotaoka5447 3 года назад

    すふふはふ

  • @takamori6955
    @takamori6955 3 года назад

    ふはふふす

  • @ののヘッズ-o3o
    @ののヘッズ-o3o 3 года назад +1

    緩み止めワッシャーが負けて緩むんだよな〜この方式誰も幸せにならない

    • @user-bikebike
      @user-bikebike  3 года назад

      やはり緩んでしまいますよね!
      スプロケ脱落防止にはなっていますが。